ヤリマンボウ
Scientific Name / Masturus lanceolatus (Liénard)
全長3メートル前後になる。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★
まずくはない分類 硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目マンボウ科ヤリマンボウ属外国名 ー学名 Masturus lanceolatus (Liénard)漢字・学名由来 漢字 槍翻車魚
由来・語源 マンボウの仲間で尾鰭が小さい時に槍状に伸びるからではないか。地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。本州日本海、宮城県以南の太平洋、伊豆諸島。世界中の温帯・熱帯域。生態 ー基本情報 定置網などで揚がるもの。
マンボウ類は基本的に漁港周辺で解体されるので、本種がどれほど流通するのかわからない。
関東の定置網にはときにまとまって入る。水産基本情報 市場での評価 不明
漁法 定置網
産地選び方 基本的に解体されて流通。触って張りのあるもの。水分が出ていないもの。味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)