ヘイケガニ

Scientific Name / Heikeopsis japonica (Von Siebold, 1824)

ヘイケガニの形態写真

甲長17mm前後になる。甲などは平滑。甲羅に人面を思わせる隆起がある。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)ホンエビ上目十脚目短尾下目ヘイケガニ上科ヘイケガニ科ヘイケガニ属

    外国名

    学名

    Heikeopsis japonica (Von Siebold, 1824)

    漢字・学名由来

    漢字/平家蟹
    由来・語源/
    〈「左右につり揚がった目、だんごの鼻の直下にかたく結んだ大きな口の面相が壇の浦に沈んだ平家武者の亡霊だとして広く知られている。長門・豊前の戦に破れて豊前柳が浦に入身した平清経の化身、キヨツネガニとも呼ばれている」(大和本草 1709)〉。『原色日本大型甲殻類図鑑』(三宅貞祥 保育社)
    von.Siebold
    フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルト(Philipp Franz Balthasar von Siebold ドイツ生まれ。1796〜1866年)。医師、博物学者。1824〜1828年まで長崎市出島に滞在。江戸参府も経験。鳴滝塾を開き、日本の医学に貢献するとともに、膨大な動植物を採取し、持ち帰る。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。水深12-30mの砂泥地。
    北海道函館、九十九里、相模湾、駿河湾、遠州灘、和歌山県、瀬戸内海、有明海。
    朝鮮海峡、黄海、ベトナム。

    生態

    最後の2対の脚は細く短く背中側に向かっていて、カシパン類や木片などを背負い体を隠す。

    基本情報

    底曳き網などで混獲されるもので食用ではない。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/永野廣さん(高知県高知市)
    『原色日本大型甲殻類図鑑』(三宅貞祥 保育社)
  • 主食材として「ヘイケガニ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ