ハナグロフサアンコウ

Scientific Name / Chaunax tosaensis Okamura & Oryuu, 1984

ハナグロフサアンコウの形態写真

36cm SL 前後になる。全体にオレンジ色をしており黄緑色の斑紋は不定形で丸くはない。誘引突起は柄の部分が非常に短く黒と白の房状のものがつく。
ハナグロフサアンコウの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
36cm SL 前後になる。全体にオレンジ色をしており黄緑色の斑紋は不定形で丸くはない。誘引突起は柄の部分が非常に短く黒と白の房状のものがつく。体長36cm前後になる。全体にオレンジ色をしており黄緑色の斑紋は不定形で丸くはない。誘引突起は柄の部分が非常に短く黒と白の房状のものがつく。誘引突起の柄の部分は非常に短く、房は前方が黒く、後方が白い。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正骨下区側棘上目アンコウ目フサアンコウ亜目フサアンコウ科フサアンコウ属

    外国名

    学名

    Chaunax tosaensis Okamura & Oryuu, 1984

    漢字・学名由来

    漢字/鼻黒房鮟鱇 Hanagurofusaankou
    由来・語源/高知大学の岡村収もしくは尾立正幸の命名だと思われる。フサアンコウの仲間で誘引突起の房を納めたときに「鼻黒」に見えるため。


    鼻黒とは 誘引突起についた房は前方が黒く、後方が白い。誘引突起がくぼみに納まったとき、黒い前方だけが見えるので一見、鼻(もちろん鼻ではない)が黒いように思えるため。
    Okamurao
    岡村収(おかむら おさむ Osamu Okamura 1933-2008 高知県高岡郡別府村〈現仁淀川町〉)。京都大学で松原喜代松下でソコダラ類を研究。高知大学教授。ハナグロフサアンコウなどを記載。

    地方名・市場名

    アカアンコウ
    場所高知県高知市御畳瀬 備考ミドリフサアンコウと区別して。 参考高知大学 

    生息域

    海水魚。水深170-600m。
    千葉県銚子、駿河湾、熊野灘、土佐湾、北緯30度以南の東シナ海大陸棚縁辺、九州〜パラオ海嶺。

    生態


    食性 肉食性。アオメエソなどを捕食。

    基本情報

    珍魚といってもいいと思う。流通にはほとんどのることがない。
    生息域などいろんな意味で研究途上にある。
    底曳き網などで揚がっても近縁種で比較的水揚げ量の多い、ミドリフサアンコウなどと混同されている可能性が高い。
    産地周辺では利用されていそうだ。

    水産基本情報

    市場での評価/珍魚といってもいい魚で一定の評価はない。
    漁法/底曳き網、刺し網
    産地/静岡県

    選び方

    触って張りのあるもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗は皮膚と一体化して簡単に剥ける、骨はとても柔らかい。
    白身で非常に水分多い。
    味の方向性
    筋肉は淡泊ではあるがうま味が少ない。おいしいのは骨に付着した身と内臓である。身よりも肝など内臓がおいしいので基本的に水を使った料理にあう。


    ハナグロフサアンコウの七つ道具ハナグロフサアンコウの七つ道具
    肝/美味
    皮/本種の場合棘があって食べられない
    とも(鰭)/軟骨があって美味
    水袋(胃)/弾力があって美味
    鰓/硬くので食べられない
    ぬの(卵巣)/あまり味がない
    柳肉(尾とほおなどの身の部分)/水分が多く、煮ても硬く締まらない。ほんのり甘味がある

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ハナグロフサアンコウの料理法・レシピ・食べ方/煮る(鍋、煮つけ)、揚げる(唐揚げ)、焼く(西京焼き)

    ハナグロフサアンコウの鍋 硬い皮を剥き、水洗いする。内臓をていねいにわけて水分をよくきる。すべて湯通しして冷水に落とし、水分をよくきる。これを昆布だし・酒・塩を煮立てた中で煮ながら食べる。だしを使って酒・塩で味つけしたなかで煮てもいい。また韓国式に唐辛子を振ってもおいしい。内臓それぞれの味わいが楽しめる。

    ハナグロフサアンコウの煮つけ 頭部を使ってみたが、体幹部の方がよかったかも知れない。適当に切り、湯通しして冷水に落とす。表面のぬめりなどを流し、煮立った水・酒・醤油の中に入れて煮上げる。筋肉は適度にしまり、身離れがいい。
    ハナグロフサアンコウの唐揚げ 水洗いして体幹部分を適当に切る。水分をよくきり、片栗粉をまぶしてじっくりと揚げる。揚げ上がりに塩コショウする。身は適度に締まり、甘みがある。嫌みのない味わいである。
    ハナグロフサアンコウのみそ漬け(西京漬け) 水洗いして体幹部分を適当に切る。振り塩をして表面に出て来た水分を拭き取り、西京みそ(みそはなんでもいい)、みりんを合わせた中に漬け込む。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「ハナグロフサアンコウ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ