ハゲイワシ

Scientific Name / Alepocephalus owstoni Tanaka, 1908

ハゲイワシの形態写真

40cm SL 前後になる。体は紡錘形に近く黒い。鱗が非常に大きく鳥の羽を思わせる。眼窩縁の前頭骨部分は眼上で隆起縁を作る。背面から見て吻は丸い。
ハゲイワシの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
40cm SL 前後になる。体は紡錘形に近く黒い。鱗が非常に大きく鳥の羽を思わせる。眼窩縁の前頭骨部分は眼上で隆起縁を作る。背面から見て吻は丸い。40cm SL 前後になる。体は紡錘形に近く黒い。鱗が非常に大きく鳥の羽を思わせる。眼窩縁の前頭骨部分は眼上で隆起縁を作る。背面から見て吻は丸い。40cm SL 前後になる。体は紡錘形に近く黒い。鱗が非常に大きく鳥の羽を思わせる。眼窩縁の前頭骨部分は眼上で隆起縁を作る。背面から見て吻は丸い。鱗が非常に大きく鳥の羽を思わせる。
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★★★★
      一生出合えない可能性大
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区原棘鰭上目ニギス目セキトリイワシ亜目セキトリイワシ科ハゲイワシ属

    外国名

    学名

    Alepocephalus owstoni Tanaka, 1908

    漢字・学名由来

    漢字/剥鰯 Hageiwashi
    由来・語源/田中茂穂の記載・命名。
    和名は、〈鱗はやや大きく、甚だ剥がれ易い〉ことから。
    小種名 owstoni はアラン・オーストンに献名。〈相模湾の「外沖の瀬」で、一九〇六年(明治三九年)十月に獲れた、故オーストン氏所蔵の一標品について、田中先生が一九〇八年(明治四一年)に発表されたもの。〉
    以上、文章は阿部宗明。『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
    Tanaka
    田中茂穂(Shigeho Tanaka 明治11-昭和49 1878-1974 高知県)。東京帝国大学にて魚類の分類を始める。日本魚類学の父。170種前後の新種を記載。献名された種も少なくない。
    Alan Owston
    アラン・オーストン(1853–1915)、イギリス、サリー州パーブライト生まれの標本商。1872-1915年に没するまで横浜に暮らし。多様な海洋生物を集める。ミツクリザメ(Mitsukurina owstoni)、ハゲイワシ(Alepocephalus owstoni)、オーストンガニ(Cyrtomaia owstoni)などに献名されている。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。500-1037m。
    [北海道根室沖]、相模湾、沖縄舟状海盆。
    オーストラリア西岸沖。

    生態

    基本情報

    生息域もはっきりしない魚で、珍魚中の珍魚。国内産の魚でもっとも手に入れにくい。
    当然、食用魚でもなく、食べたというひともわずかだと思う。
    今回の個体は半身だけ食べてみたが、半身は魚類学者の方達に提供している。遺伝子などの解析で新事実が見つかる可能性もある。
    珍魚度 世界中で発見された固体自体が少ない。珍魚度は最高位だ。

    水産基本情報

    市場での評価/流通しない。
    漁法/
    産地/北海道

    選び方

    味わい

    旬は不明。
    鱗は非常に取れやすい。皮は厚みがあるが熱などに弱い。骨は柔らかい。
    白濁した白身。
    白濁した白身 血合いは弱く、白濁した白身だ。室温では脂が溶け出してこないのは筋繊維があるからかも。

    栄養

    危険性など

    毒性などは不明。

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ハゲイワシの料理・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)、生食(刺身)

    ハゲイワシの煮つけ 半身だけだったので、水洗いして半身を切り身にする。湯通しして冷水に落として表面のぬめりを流す。水分をよくきり、酒・砂糖・醤油・水で煮る。煮ても硬くならずふんわりと柔らかい。脂があるので甘く感じておいしい。

    ハゲイワシの刺身 三枚に下ろして皮を引き刺身にする。脂が非常に強いが、筋繊維も感じられる。食感もほどほどで脂の口溶け感がある。なかなかの味わい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/本田亮太さん(北海道)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
  • 主食材として「ハゲイワシ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ