ニタリクジラ(英名/Bryde's whale)
Scientific Name / Balaenoptera edeni (Olsen, 1913)
登録画像は現在ありません
-
物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★
知っていたら達人級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★★
非常に美味生息域 熱帯域から温帯域に広く分布。生態 ー基本情報 古くはイワシクジラと混同されていた。
体長14メートルになるヒゲクジラ。
国際捕鯨委員会の対象で現在商業捕鯨はモラトリアムになっている。
調査捕鯨でわずかに揚がるのみ。
尾の身がとれ皮や脂など総て上質なので、非常に高価。
生、冷凍だけではなく、高級な加工品となる。水産基本情報 市場での評価 入荷量は非常に少ない。非常に高価。
漁法 捕鯨
産地選び方 肉色が鮮やかに赤く、脂の筋がくっきりしているもの。触って張りのあるもの。味わい 旬は不明。
尾の身がとれる。
赤身の味わいもよく、皮も良質。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 はりはり鍋/大阪。加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『クジラと日本人』(大隅清治 岩波新書)、『日本の哺乳類』(小宮輝之 学研)