トマヤガイ

Scientific Name / Cardita leana Dunker,1860

トマヤガイの形態写真

殻長3センチ前後になる。強う放射録画あり、貝殻は方形に近い。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★
      まずくはない

    分類

    軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ目トマヤガイ超科トヤマガイ科トマヤガイ属

    外国名

    学名

    Cardita leana Dunker,1860

    漢字・学名由来

    漢字 苫屋貝。
    由来・語源 『目八譜」から。「苫」とは菅(スゲ)や茅(カヤ属の植物でススキやチガヤ)などを菰(こも 粗く織った筵)状にしたもの。「苫屋」とはこの苫で屋根を覆ったような粗末な小屋のこと。この粗末な小屋のような形の貝という意味合い。

    地方名・市場名

    生息域

    北海道南部以南。朝鮮半島南岸、台湾。
    潮間帯下部、岩礁底。

    生態

    基本情報

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

  • 主食材として「トマヤガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ