甲幅34mm前後になる。雄は雌よりも大きく左右いずれかの鉗脚が非常に大きい。雌は左右とも小さく弱々しい。[雄]
シオマネキの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目スナガニ上科スナガニ科シオマネキ属外国名
学名
Tubuca arcuata (De Haan, 1835)漢字・学名由来
漢字/潮招、望潮
由来・語源/常に海の方に向き、ハサミ(鉗脚)を上げ下げしているのが、潮を招くように見えるため。De Haan
Wilhem de Haan (ウィレム・デ・ハーン 1801-1855 オランダ。ドゥ・ハーンとも)。ライデン王立自然史博物館。シーボルトが日本から持ち帰った標本、特に甲殻類を研究。『日本動物誌』(Fauna Japonica)をテミンク、シュレーゲルとともに編む。日本に生息する甲殻類の多くを記載している。地方名・市場名 ?
生息域
汽水域上弦に近い河口域・干潟。
瀬戸内海、四国、九州、西南諸島。
朝鮮半島、中国、台湾。生態
ー基本情報
一般的には食用としないが、有明海周辺では「まがに漬け(がん漬け。がね漬けなどとも)」というつぶした本種と唐辛子で漬け込んで熟成させた塩辛を作る。水産基本情報
市場での評価/「まがに漬け(塩辛)」のみが少ないながら主に有明海中心に流通する。
漁法/採取
産地/福岡県、佐賀県選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
有明海周辺。加工品・名産品
釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/江崎恭志さん
『魚と貝の事典』(望月賢二 柏書房)、『原色日本大型甲殻類図鑑 Ⅰ、Ⅱ』(三宅貞祥 保育社)