カゴカキダイ(Stripey)
Scientific Name / Microcanthus strigatus (Cuvier, 1831)
体長20cm前後になる。五角形の身体に頭部が突出し、側扁する(左右に平たい)。5本の黒い縦縞(前後に走る筋)がある。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★
知っていたら達人級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★★★
究極の美味分類 顎口上綱硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目カゴカキダイ科カゴカキダイ属外国名 Stripey学名 Microcanthus strigatus (Cuvier, 1831)漢字・学名由来 漢字 駕篭担鯛、駕籠担鯛
由来・語源 頭の後ろが急速に盛り上がっている。肩が異常に盛り上がっている様が江戸時代の駕篭かき(かごかき)の姿に似ている。Cuvier
バロン・ジョルジュ・レオポルド・クレティアン・フレデリック・ダゴベール・キュヴィエ(Baron Georges Léopold Chrétien Frédéric Dagobert Cuvier 1769-1832) スエーデンのリンネ、フランスのビュフォンの分類体系に解剖学や古生物学などを加味して現在の形の礎を作った巨人のひとり。地方名・市場名 地方名・市場名は長いため下部に移動しました。クリックでジャンプします。 地方名・市場名 [?]