体長32cm前後(写真は鹿児島県産で体長32cm、重さ440g)、背鰭は14軟条、吻長が長い。
エソダマシの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★★★★
一生出合えない可能性大魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区正新骨下区円鱗上目ヒメ目アオメエソ亜目ヒメ科Leptaulopus属外国名
学名
Leptaulopus damasi (Tanaka 1915)漢字・学名由来
漢字/狗母魚騙 Esodamashi
由来・語源/田中茂穂が1915年の『日本産魚類図説 一九巻』に伊豆相模湾で揚がった個体を掲載したもの。命名も田中茂穂。ヒメの仲間だが大きくてエソのようだからか。もしくは当時はエソ科だったのか?
〈項肩亞目ヒメ科ヒメ屬エソダマシ〉。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
Hime damasi (Tanaka, 1915)→Aulopus damasi (Tanaka, 1915)→Leptaulopus damasi (Tanaka 1915)Tanaka
田中茂穂(Shigeho Tanaka 明治11-昭和49 1878-1974 高知県)。東京帝国大学にて魚類の分類を始める。日本魚類学の父。170種前後の新種を記載。献名された種も少なくない。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。水深250〜508mの貝殻混じりの砂地、やや粗い海底。
神奈川県三崎、伊豆諸島、土佐湾、[鹿児島県]、沖縄舟状海盆。
オーストラリア北東岸。生態
ー基本情報
珍魚といえそうな魚のひとつ。小骨が多いのであまり利用されていないものと思われる。
調理法によってはとても味のいい魚なのでとれたものは、食べるといいと思う。
珍魚度 明らかに珍魚。探しても一生で会えない可能性がある。水産基本情報
市場での評価/流通の場では見ていない。
漁法/定置網
産地/鹿児島県選び方
色合いの赤いもの。触って張りのあるもの。味わい
旬は不明。
鱗は大きくとりやすい。中骨はやや硬いが血合い骨、腹骨などは柔らかい。小骨が非常に多い。
透明感のある白身で皮目に甘味をともなう風味がある。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
エソダマシの料理・レシピ・食べ方/生食(なめろう)、揚げる(唐揚げ)、煮る(煮つけ)クリックで閉じます
エソダマシのみそたたき(なめろう) 水洗いして三枚に下ろし、スプーンなどで身をかきだす。これをみそ、ねぎと一緒に細かくたたく。クセのない白身だが、甘味とうま味があって味噌とたたいても本来の味は残る。
エソダマシの唐揚げ 水洗いして皮目から包丁を入れて片栗粉をまぶしてじっくり揚げたもの。皮目に豊かな風味があり、甘味も感じられる。さくさくと香ばしくてとても味がいい。唐揚げとしては特上だ。クリックで閉じます好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/田中水産(鹿児島県鹿児島市 ■http://tanakasuisan-kagoshima.com/)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)