イセゴイ(Indo-Pacific tarpon)
Scientific Name / Megalops cyprinoides (Broussonet,1782)
体長1メートル前後になる。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていない★
食べられなくはない生息域 海水、汽水、淡水。新潟県、東京湾以南、琉球列島。〜インド・西太平洋。生態 孵化後レプトケファルス(ヤナギの葉状幼生/透明で左右に平たい)を減る。基本情報 一般に食用ではない。
汽水域、淡水域にも入る。相模湾ではときどき定置網などに入るが、珍しい魚だという。水産基本情報 流通することはまずない選び方 ー味わい まずくて食べられない。
小骨が多く身は柔らかい。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 煮ても焼いても生でも金属をなめたときのような臭みがありまずい。好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 ー