全長12mm前後になる。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味分類 節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)フクロエビ上目アミ目アミ科イサザアミ属外国名 ー学名 Neomysis intermedia (Czerniavsky, 1882)漢字・学名由来 漢字/細小醤蝦? Isazaami
由来・語源/不明地方名・市場名 [?] 生息域 汽水域・淡水域。
日本各地。生態 ー基本情報 全国各地の汽水域などにいる微少な甲殻類。多産していたもので、古くから干したり、塩漬けにして利用されてきていた。水産基本情報 市場での評価/国内では非常にローカルなもので、加工品のみ流通する。あまり高くはない。
漁法/
産地/選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 調理法茹でて乾物、佃煮になったりする好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本海洋プランクトン図鑑』(山路勇 保育社)