アブラボウズのステーキ 切身に塩コショウする。ナツメグなども合う。ブロックにすると魚と言うよりも肉という感じがする。これを中火で全面焼き目をつける。ソテーすると表面が香ばしく、コーティングしたようになり、中はどろっと柔らかい。実にジューシーで筋が溶けてミルフィーユ状になる。うっとりするほどうまい。

アブラボウズの煮つけ

アブラボウズの煮つけ 本種の基本的な食べ方だ。水洗いして皮付きのまま切身にする。頭部などは脂が強すぎることがあるので注意。湯引きして、残った鱗、皮目の滑りを取り。やや濃いめの甘辛味で煮たもの。軟らかくてとてもこくのある味。絶品である。

アブラボウズのみそ漬け

アブラボウズのみそ漬け みそ、みりん、砂糖、酒を合わせた地に2日つけ込んで焼き上げたもの。漬ける時間はお好みだが、面白いのはみそ味が脂の強さを緩和すること。上品な味になる。

アブラボウズの幽庵焼き

アブラボウズの幽庵焼き(祐庵焼き) しょうゆ、酒、みりん同量を合わせた地に一日以上つけ込んで焼き上げたもの。

アブラボウズの塩焼き

アブラボウズの塩焼き アブラボウズを焼くと、身から出た脂で表面がかりっと香ばしく、中がしっとりと仕上がる。身の脂の多さのために好き嫌いが出そうでもある。

アブラボウズの刺身

アブラボウズの刺身 筋肉は繊維質にかけて独特の触感がするが、これは好き嫌いが出そう。軟らかくて、口のなかで脆弱につぶれて脂の甘さが放出される。魚らしいうま味は控えめだが、美味であることは間違いない。
アブラボウズのぬた 小田原などでは古くは刺身ではなく、酢みそで食べていたとも聞いたことがある。これは刻みネギと合わせて酢みそ和えにした「ぬた」。

アブラボウズのムニエル

アブラボウズのムニエル 塩コショウして、小麦粉を合わせてサラダ油もしくはオリーブオイルでソテーしたもの。バターを使うとより濃厚な味になるが、好き嫌いが出そう。ソースは身を取り出したフライパンにシェリー酒を入れて、塩コショウで味つけ、最後にレモンを搾り入れたもの。
アブラボウズのフライ アブラボウズの切り身に塩コショウ、パン粉をつけて揚げたもの。上品な味わいだが、後味が強く残る。少し脂の強さが残る。
アブラボウズのちり鍋 今回は昆布だしに塩、酒で味つけして煮ながら食べるという「ちり」。しょうゆ仕立てでも、みそ仕立てでもいい。身からたっぷりと脂が染み出してきて汁の表面を覆う。だしも濃厚な味になる。