|
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級 市場での評価・取り扱われ方◆市場では油分がアタルと思われていて、表だった場所には見られない。主に銚子などから入荷してくる。値段はやや高値安定。 神奈川県小田原、静岡県などでは珍重する 生息域◆琉熊野灘から北の太平洋側、ベーリング海、中部カリフォルニア。 生態◆調べているところ 大きさ◆1.5メートルに超える 漢字◆「油坊主」 由来◆書身に非常にたくさんの脂(油)を含んでいるため。 呼び名・方言◆神奈川県小田原市では「おしつけ」。この「おしつけ」というのは御殿女中の使った女房言葉で毒見をすること。この魚は脂が多いため食中毒(下痢)をすることがあるから、〈毒見を要する魚〉の意味で呼ぶのだろう。参考/『新釈魚名考』榮川省造 青銅企画出版 食べ方◆ 煮つけ/刺身/しゃぶしゃぶ 注◆多食は厳禁 身に多量の脂質(グリセリド)を含んでいるために多量に食べると下痢などを起こす。ただしバラムツ、アブラソコムツなどとは違って、脂そのものに原因があるものではない。食べ過ぎなければ食べても問題がない。 ◆食べてみる◆ 小田原での「おしつけ」がこの魚。当地では高級魚である(画像は小田原の魚屋)。 刺身はまったりと脂が重く甘味があって美味。ただこの脂が多いために多くは食べられない。また食べ過ぎに注意が必要だ。 小田原では主に煮つけにする。これはとろっとして美味。 また刺身状に切り、しゃぶしゃぶにするのもうまい。 ●我がサイトではアブラボウズの良質な画像をもっていない。それで出来るだけ小さな個体を探している。分けて頂ける方はご連絡頂きたい yobi@ZUKAN-BOUZ.COM ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||
|
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.