観音崎沖のアジは昨日のカレー

アジの刺身はとりたてて騒ぐほどではないおいしさだけど、おいしいね


木皿泉の『昨日のカレー、明日のパン』があまりにも好きで、ときどき鬱に落ちると読む。東京神田神保町、東京堂のお勧めコーナーに並んでいて、いつもはこのコーナーの本を買わない主義なのに買った本。タイトルからもわかるように悲喜劇はあるものの、日常がなんとなく過ぎていくという、起伏がないのに強い引力がある小説である。

ボクの人生もこんな感じかなと観音崎灯台沖の、特上のマアジを食べながら思ったのだ。
有名な、神奈川県横須賀市走水の大アジもいいけれど、個人的にはもう少し小さいほうが好き。
釣り師ではないので釣りアジではなく、アジの味が大切なのだ。
刺身はここ数ヶ月でトップの味だった。
脂はほどほどながらうま味があり、釣り上げて首を折って、丸一日なので食感も豊かである。
ジンの薄めの水割りを飲みながら、ついつい箸が伸びる。
止まらない。
1尾丸ごと食べきってしまいそうなので、途中でふと箸を止めて考えた。
3分の1を醤油にみりん少し、しょうがの漬けにして仕舞う。
ちょっともの足りないのも結構じゃござんせんか。

朝ご飯に漬け茶ではなく漬け丼


翌日はパンではなくて、アジ茶漬けとするつもりだった。
漬けの漬け具合が実にいい。
ごまと大葉、ねぎをプラスして、ご飯に乗せて、一口二口、三口、と食べ始めたら止まらない。
アジのうま味豊かであることと、発酵調味料のおいしさ、薬味で、まさかまさか、まさかの漬け丼のまま食べ終わる。

アジのベストサイズは人それぞれなのだ


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産、クマゴロウが東京湾三浦半島観音崎沖で釣り上げてきたアジ(マアジ)は25.5cm・244gg なのでこの種のベストサイズだろう。プロにとっても一般家庭にとってもいちばん使いやすい、いちばん当たり外れのない、サイズだ。
水洗いして三枚に下ろす、腹骨・血合い骨を取る。
皮を引き、刺身に、すだちとしょうがを添える。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。