2025年秋、新潟旅日記02 上越市高田朝市

昔は隙間なく店が並んでいた


2025年8月29日、8時半過ぎに上越市高田の朝市に向かう。
上越市は高田の朝市が3,4、7、9のつく日、直江津が3、8のつく日にある。

新潟県の魅力のひとつが県内各地に散らばる朝市である。
ボクなど朝市が好きで新潟に行く。
ところが年々、新潟の朝市が寂しくなるが上越市もその例に漏れない。
専業農家が少なくなり、兼業農家ばかりになり、現金収入があるために市に来なくなったのかも。
主役となる農家の出店が消えている。
しかも名物、「どらやき」がない。







筆、鉛筆にしては太り過ぎのナス


しかたなく、「鉛筆なす」というのを買った。
「筆なす」ともいうらしい。
塩漬けにして食べたら結構な味だった


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。