新潟市、越後新川の生物・食物図鑑9 シマイサキの赤ちゃん

安全第一だが漁港内は生き物の宝庫である


最初に漁港で遊ぶときは救命胴衣を着用してほしい。
漁港内で落ちたらまず助からない。
子供用など2000円以下のものもある。

さて新潟県西区五十嵐新川漁港周辺の生物・食物図鑑を作っている。
新川漁港の漁港内は釣り初心者には一日遊べるところだし、横を流れる新川側などでは上級者にとっても大物が狙える場所である。
また漁港内にもいろんな魚、ホヤ類、甲殻類などがいる。
網ですくうといろんな生き物がとれる。

小学生が網ですくってくれたきらきらきれいな魚


8月31日にとれたのはシマイサキの赤ちゃんである。
近所の小学生にすくってもらったものだが、実に美しい。
接写水槽に入れたら、大人も興奮するといったものであった。
じっくり見ると魚の赤ちゃんがいかに可愛らしいものであるか、もわかってくる。
漁港内はルールを守って生き物を探すと、楽しすぎる場所なのだ。

大きくなって帰って来いよ! なのだ


ついでにシマイサキの大きいものは漁港内でも釣れる。
比較的釣れない潮止まりにくるのでありがたいターゲットでもある。
同定については遠藤広光さん(高知大学)に協力して頂いた。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。