てんやわんや コクテンアオハタの話

青羽太とつくのに赤い、コクテンアオハタ


魚類学的愚痴というものをば。
てんやわんややっさもっさで、昨日が土曜日で今日が日曜日で、明日が祝日だということを忘れていた。
上越市から持ち帰った古文書の準備をしているし、旅があるし、事務処理もある。

そんなとき、鹿児島県鹿児島市の久保和博さんから画像が送られてきた。
赤いハタで同定不能だった。
遠藤広光さんまでわずらわして、コクテンアオハタというところまでたどりつく。
ただ、『日本産魚類大図鑑』(益田一、荒賀忠一、尼岡邦夫、上野輝弥彌、吉野哲夫 東海大学出版会 1984)とは似ても似つかない。
「アオハタ」なのに赤い。
蒲原稔治の1957年は遠い遠い昔なんだなと思う。

そんなこんなで忙しい最中に忙しいが重なる。
やはり標準和名というのは難しい。
本種、ヤハズアオハタ、アオハタモドキ、スミツキアオハタに関しては標準和名の再検討を要すとは素人的な考えなのだろう。

遠藤広光さんに感謝します。
非常に貴重な魚を見つけてくれた久保和博さんにも感謝!


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。