新潟市、越後新川の生物・食物図鑑7 ヒメバカガイ

新潟市新川漁協周りにはいろんな貝がいる


新潟県西区五十嵐新川漁港周辺の生物・食物図鑑を作っていく。
新川漁協やその周辺には自然にも、食べ物にも詳しい猛者がたくさんいる。
この猛者と一緒に波打ち際で見つけた生物の5番目はヒメバカガイである。

そっとのぞいてみてごらん。楽しくてやめられなくなるよ


浜辺を貝殻や生き物を探して歩くことをビーチコーミングという。
たぶんやり始めたら一生続けることになる、そんな遊びである。
何気なく拾ったものの総てに名前があり、よくよくみるととても美しい。

じっくり見るとこの美しさに魅了されるはず


ヒメバカガイは大きさ3cm前後で、最初は見つけてもあまりうれしくなかった。
でもじっくり見ていると、地味な色の中に美しさが感じられてくるようになる。
生きている個体が見つからないという不思議な二枚貝でもある。
きっともっと沖に棲んでいるんだろうな?
と思うとボクだって夢見心地になる。
新潟市越後新川に遊びに来ませんか?
協力/島谷将之さん・星野健一郎さん(拓洋丸)・中務謙吾さん(すべて新潟県新潟市西区五十嵐新川)


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。