バライカのげそかき揚げで半田素麺

思いついたらサササっと作るからいい、かき揚げ素麺


このところバライカ(スルメイカの若い個体)ばっかり買っている。
魚がないからで、市場でも買い、東京都杉並区下高井戸、いつもの肉屋そばの魚屋でも念のためにバライカを買った。
小さなスルメイカほど重宝するものはない。

それなりに、たまった冷凍げそを解凍し、布巾に包んですりこぎでしばく、たたく、しばく、そして細かく切る。
郷土料理のために買った水耕栽培の三つ葉を適当に刻む。
ボウルにバライカのばらばらと、刻んだ三つ葉を合わせて小麦粉をまぶす。

徳島県美馬郡つるぎ町、杉本手延製麺の半田素麺は、だいたい4分から5分で茹で上がる。
ゆでている間にバライカ・三つ葉のボウルに衣を投入してしゃもじですくっては揚げる。
思い切って強めに揚げてかりっとさせる。
素麺が茹で上がったら冷水に取り、水を何度か取り替え、少し揉み洗いして、水切りをする。
つゆは長崎県平戸市の「あご煮干し」でとっただしに、塩・みりん・薄口醤油だ。

バライカげその香ばしさ、イカらしい香りと味が一時に押し寄せる


バライカのげそのかき揚げの、腕先の部分はスナック菓子のようにサクカリっとしている。
バライカならではのうま味と香りが口中に広がる。
間髪入れずに冷たーい素麺に、塩気のきいたあご煮干しだしのつゆの味。
すだちが急騰して手に入らないので、ポッカレモンを1滴、2滴。
素麺とは限りなく食べられるものなり。でもでも、これも糖質なの、よ。
これが宅配便待ちで外出できないときのボクの昼ご飯だ。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。