2025年7月4日、貝がいない浜名湖

久しぶりの浜名湖で感じたこと


数量的にはわからないけど、浅いところの泥を網ですくっても貝が入ってこない。
護岸を見ても貝類があまり見当たらないのはなぜだろう?
大量についているはずのムラサキイガイがあまりいないし、昔、アサリ漁をやっていたことがあるという人に聞くと、タマガイ科の貝がいないという。
「あけみがい(イソシジミ)」はもっと見ていないらしい。
マガキの付着も少ない気がする。
鷲津方面で落ちていないかと探したタマガイ科の巻き貝はやはり見つけられなかった。
今回、落ちている貝殻の中でヒラフネガイも探したけど見つからず。

今回は慌ただしくて、じっくり見て回れなかったが、次回は車中泊しながら水辺をじっくり観察したいと考えている。
それにしても浜名湖にたくさんいたタマガイ科などなどは、どこに行ったんだろう。
今の浜名湖は、どことなく不気味である。

今回の参院選でひとりも自然保護や温暖化を叫ぶ立候補者がいない。
生き物を見ていても明らかに危険な状況にある、と思うんだけど、自然保護は金にならないからやらないんだろうな。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。