リュウキュウナミノコ
Scientific Name / Donax faba Gmelin, 1791
SL 20mm前後になる。ナミノコガイではやや殻に厚みがある。成長脈がくっきりしていて、放射肋は弱い。
リュウキュウナミノコの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)



-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なものー 分類 軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目フジノハナガイ超科フジノハナガイ科ナミノコガイ属外国名 ー学名 Donax faba Gmelin, 1791漢字・学名由来 漢字 琉球波の子貝、琉球波子貝
由来・語源 ナミノコガイは『目八譜』より。波打ち際にいて、波乗りするように移動する。これを波打ち際で遊ぶ子に見立てたもの。琉球は琉球列島など亜熱帯域にいるため。地方名・市場名 [?] 生息域 海水生。潮間帯上部の砂地。
奄美大島以南。
東南アジア、北オーストラリア、マダガスカル。生態 ー基本情報 ー水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/河村雄太さん(沖縄県石垣島)
『日本近海産貝類図鑑 第二版』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)