マツモ

Scientific Name / Heterochordaria abietina (Ruprecht) Setchell and Gardner

マツモの形態写真

高さ30センチ前後になる。ヒモ状の茎に杉の葉状の葉が分枝する。

    • 物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    植物界褐藻植物門褐藻綱ヒバマタ亜綱イソガワラ目イソガワラ科マツモ属

    外国名

    学名

    Heterochordaria abietina (Ruprecht) Setchell and Gardner

    漢字・学名由来

    漢字 松藻
    由来・語源 松の葉を思わせる形から。

    地方名・市場名

    マツボ
    場所青森県下北半島 

    生息域

    海水生。潮間帯中部の岩や貝殻の上。
    北海道沿岸、犬吠埼以北の太平洋岸。朝鮮半島、千島、カラフト、ベーリング海、アメリカ太平洋岸。

    生態

    基本情報

    三陸沿岸で好まれて、高値で取引されている。
    生のものは香りが高く、産地限定の味わいであるが、観光客などにも喜ばれている。
    乾燥してあぶったものを「焼きまつも」というが。宮城県から岩手県沿岸の特産品となっている。
    「焼きまつも」が一般にも手に入れやすいもので、そのまま食べる、汁や酢の物など用途が広い。
    また生を冷凍保存したものもある。

    水産基本情報

    市場での評価 少ないながら関東の市場にも入荷してくる。やや高値。また「焼きまつも」は高価。
    漁法 養殖、採取
    産地 岩手県、宮城県など

    選び方

    生は藻体のしっかりして、褐色の色合いの濃いもの。
    「焼きまつも」は乾燥の度合いのよいもの。

    味わい

    旬は冬から春。
    生は湯通しすると鮮やかな緑になり、磯の香りが高い。
    焼きまつもは香ばしく、熱を通すと磯の香りが立つ。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法生/湯通し、汁(みそ汁)
    焼きまつも/そのまま、湯通し、汁
    生は湯通ししてご飯などにかけて食べる。
    味わい深く、磯の香りが強く非常に美味。
    焼きまつもはそのまま酒の肴に、ふりかけとしてご飯に。
    香ばしく、口に入れると磯の香りが高い。
    またみそ汁、すまし汁にも向いている。
    湯通し
    焼きまつも
    焼きまつもを湯通し、ポン酢で

    好んで食べる地域・名物料理

    正月・ひな祭り●岩手県では走りは正月の膳に、ひな祭りの膳にのせる。

    加工品・名産品

    焼きまつも/宮城県、岩手県。板状にのばしてあぶったもの。

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/滝沢玲子さん
    『海藻の本』(西澤一俊、村杉幸子 研成社)、『標準原色図鑑 海藻』(千原光雄 保育社)
  • 主食材として「マツモ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ