マッコウクジラ(英名/Sperm whale)
Scientific Name / Physeter macrocephalus
登録画像は現在ありません
-
物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★
知っていたら達人級★★★
一般的(流通量は多くも少なくもない)★★★
美味生息域 世界中の海に生息。生態 成熟した雄は単独か数頭の群れで南北の寒冷海域で生活。
交尾期に暖流、熱帯域にもどる。
雌は数十頭の育児集団を作る。
水深3000メートルにもぐる能力を持ち、大型のイカなどを食べている。
深海のダイオウイカの吸盤跡がよく身体に残っている。基本情報 歯クジラ類中最大種。
食用としてよりも龍涎香(りゅうぜんこう)という香料が得られることで有名。
2009年現在、関東でほとんどなじみがない。
関西では比較的スーパーなどにも煎皮、ころ(コロ 煎り皮)をもどしたものが見られる。水産基本情報 市場での評価 マッコウクジラの煎皮、ころなどは関西では普通に見かける。関東ではほとんどみない。筋肉部分のことは調べているところ。
漁法 捕鯨
主な産地選び方 ー味わい ころとしての味わいは、もどして煮て食べるもので、食感は柔らかく、微かにクジラらしい臭いを感じる。
また本来脂のかたまりであったために、脂の持つまったりした微かな甘みが感じられる。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 大阪府加工品・名産品 煎皮/の表皮の黒い部分をその下の脂肪層を合わせたものを「本皮」といい。脂肪を取って(揚げて)干したもの。釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 財団法人日本鯨類研究所、『新版 水産動物学』(谷田専治 恒星社厚生閣)、『日本の哺乳類』(小宮輝之 学研)