ニラミアマダイ

Scientific Name / Opistognathus iyonis (Jordan and Thompson, 1913)

ニラミアマダイの形態写真

7cm SL 前後になる。細長く断面は丸い。背鰭に黒い斑紋がある。尾鰭は丸い。[東京湾三浦半島大津沖]

    • 珍魚度・珍しさ

      ★★★
      がんばって探せば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


      食べられなくはない

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アゴアマダイ科アゴアマダイ属

    外国名

    Nakedback jawfish
    言語英名 

    学名

    Opistognathus iyonis (Jordan and Thompson, 1913)

    漢字・学名由来

    漢字 睨甘鯛 Standard Japanese name / Niramiamadai
    由来・語源 目が最先端にあり睨みつけているようだからだろう。「あまだい」はアゴアマダイ属であるため。岡田彌一郎、松原喜代松の命名だと思われる。タイプ標本は愛媛県。
    〈喉位族アゴアマダヒ科アゴアマダヒ屬 ニラミアマダイ(新稱) 〔伊豫〕〉『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
    Jordan
    David Starr Jordan〈デイビッド・スター・ジョーダン(ジョルダン) 1851-1931 アメリカ〉。魚類学者。日本の魚類学の創始者とされる田中茂穂とスナイダーとの共著『日本魚類目録』を出版。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。浅い砂礫底。
    佐渡島、東京湾、三重県英虞湾、兵庫県明石、広島県広島湾、山口県牛島、愛媛県松山市・八幡浜市、高知県御畳瀬、長崎県平戸。

    生態

    基本情報

    東京湾の遊漁船ではしばしば釣れる魚である。まとまって揚がることはなく、小型魚なので食用となることもない。
    珍魚度 釣りなどに来る魚で流通しない。

    水産基本情報

    市場での評価/流通しない。

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/舵丸水産(東京都八王子市)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 2013年02月26日)
  • 主食材として「ニラミアマダイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ