
体長25ミリ前後になる。
            				- 
	- 魚貝の物知り度 ★★★★
 知っていたら達人級
- 食べ物としての重要度 ★★★
 一般的(流通量は普通)
- 味の評価度 ★★★
 美味
 分類節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目オキアミ目オキアミ科Euphausia属外国名学名Euphausia pacifica Pacific krill漢字・学名由来漢字 角無沖醤蝦
 由来・語源 オキアミであって額角を欠くという意味。地方名・市場名 ?生息域海水生。北大平洋の寒海域に棲息。生態ー基本情報北太平洋でもっとも量的に多いオキアミ。
 常磐から三陸にかけて漁が行われている。
 主に加工品になり、干しエビや魚醤油などになる。
 また食用としてではなく釣りのコマセ(寄せエサ)としても重要。水産基本情報ー選び方ほとんどが乾物。味わい旬は春。乾燥品などは周年。
 香りが高く、ほどよく柔らかい。
 渋みや苦みはない。栄養ー危険性などー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)好んで食べる地域・名物料理ー加工品・名産品干しアミ/三陸などで作られる。香りが甘く、香ばしい。釣り情報コマセに使われる。歴史・ことわざ・雑学などー参考文献・協力協力/岩手県田野畑の漁師、きんちゃん







 
					 
					

