体長16cm前後になる。細長く鰭は背鰭、尾鰭しかない。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
無顎上綱頭甲綱ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科カワヤツメ属外国名
学名
Lethenteron reissneri (Dybowski,1869)漢字・学名由来
漢字 砂八目、砂八目鰻 Sunayatume
由来・語源 長野県(信濃地方)、岐阜県での呼び名。幼生が砂に潜って暮らすため。地方名・市場名 ?
生息域
淡水魚。
北海道〜九州北部。生態
一生を淡水で暮らす。
産卵期は5〜6月。
幼生はアンモシーテスと呼ばれ目が埋没し、鰓孔も見えず、口も吸盤には見えない。
アンモシーテスは中流・下流域の砂地に潜る。基本情報
絶滅危惧種。
小型のヤツメウナギで一生を淡水系で暮らす。
一般に食用ではない。
栃木県のある場所ではウナギのうけのエサにしていたという。水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)