ギバチ

Scientific Name / Tachysurus tokiensis (Döderlein, 1887)

ギバチの形態写真

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度


    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱ニシン・骨鰾下区骨鰾上目骨鰾系ナマズ目ギギ科ギバチ属

    外国名

    学名

    Tachysurus tokiensis (Döderlein, 1887)

    漢字・学名由来

    漢字/義蜂 Gibati
    由来・語源/東京近郊での呼び名。田中茂穂は〈又はゲバチ〉。

    地方名・市場名

    生息域

    淡水魚。河川の中流、下流の流れの穏やかなところ。
    神奈川県・富山県以北の本州。

    生態

    産卵期は6〜8月。

    基本情報

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    地方名・市場名

    カアバチ
    場所千葉県上総大和・山武郡睦岡・成東 参考文献 
    アカバチ
    場所千葉県丘山 参考文献 
    アカバツ
    場所千葉県成東 参考文献 
    カバツ
    場所千葉県東金市公平村 参考文献 
    ギンギョ
    場所岩手県盛岡、宮城県仙台、福島県棚倉・小名浜、千葉県、茨城県印旛沼・水戸 参考文献 
    ギバチ
    場所東京 備考東京附近とも。 参考文献 
    ギギ[ぎゞ]
    場所東京、下総手賀沼(千葉県)、埼玉県秩父、信濃諏訪湖(長野県諏訪湖) 参考『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897/明治30年) 
    ゲバツ
    場所東京近郊 参考文献 
    ギギュウ ギギユヨウ ギユタク
    場所群馬県 参考文献 
    ギンギロ
    場所茨城県茨城町石崎 参考文献 
    カバチ
    場所関東東北 参考文献 
  • 主食材として「ギバチ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ