キセワタガイ

Scientific Name / Philine argentata Gould,1859

キセワタガイの形態写真

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    軟体動物門頭足綱後鰓亜綱頭楯目キセワタガイ超科キセワタガイ科キセワタガイ属

    外国名

    学名

    Philine argentata Gould,1859

    漢字・学名由来

    漢字 被綿貝
    由来・語源 『目八譜』(武蔵石寿著、服部雪斎ほか画 弘化2年[1845])から。重陽の節句の前日、菊の花に綿を被せて、翌節句の日に菊の露と香りのついた綿で身をぬぐうと長寿となるとして行われた儀式。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。北海道〜九州。中国沿岸。
    潮間帯〜水深110メートル。

    生態

    基本情報

    漁業などではゴミともいえそうなもの。
    底曳き網などで大量に混獲され、捨てられている。
    一般に食用とすることはまったくなく、食べることができるのかどうかも不明。
    ただ味見する程度に食べてみると非常にうまい。

    水産基本情報

    市場での評価 食用ではない。
    漁法 底曳き網、刺し網
    産地

    選び方

    古くなると退色して白っぽくなり、張りがなくなる。

    味わい

    旬は不明。
    ほとんどが可食部で、貝殻はフィルム状。
    貝殻の他に消化器官らしい硬い管のようなものがある。
    内臓、筋肉ともに非常に旨みが濃厚。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法 塩ゆで
    塩ゆで◆貝殻は薄く、ほとんどが可食部。濃厚な旨みがあり、柔らかくて美味。


    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『貝の和名』(岡本正豊、奥谷喬司 相模貝類懇談会)、『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)
  • 主食材として「キセワタガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ