ガンテンイシヨウジ

Scientific Name / Hippichthys penicillus (Cantor, 1849)

ガンテンイシヨウジの形態写真

SL 18cm前後になる。体に縁取りのある丸い斑紋が散らばる。腹部の中央隆起はよく発達する。吻の中央隆起はまっすぐ。
ガンテンイシヨウジの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
SL 18cm前後になる。体に縁取りのある丸い斑紋が散らばる。腹部の中央隆起はよく発達する。吻の中央隆起はまっすぐ。SL 18cm前後になる。体に縁取りのある丸い斑紋が散らばる。腹部の中央隆起はよく発達する。吻の中央隆起はまっすぐ。SL 18cm前後になる。体に縁取りのある丸い斑紋が散らばる。腹部の中央隆起はよく発達する。吻の中央隆起はまっすぐ。出産したばかりの稚魚。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スメグマモルフ系トゲウオ亜系トゲウオ目ヨウジウオ亜目ヨウジウオ科カワヨウジ属

    外国名

    学名

    Hippichthys penicillus (Cantor, 1849)

    漢字・学名由来

    漢字/眼点石楊子 Gantenisiyouji
    由来・語源/古くはイシヨウジ属で Corythroichthys quinquarius Snyder, 1911 だった。同時期にガンテンイタチウオ(Watasea malayama)、ガンテンカエルウオ(Istiblennius schmidti)という和名・種名があり、眼点模様(縁取られた斑紋)という記述がある。眼点模様があるイシヨウジ属の魚という意味。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)


    眼点模様 褐色の線で縁取られた白もしくは薄い褐色の斑紋が散らばっている。

    地方名・市場名

    生息域

    内湾の藻場、河川の下流汽水域。
    [千葉県木更津市小櫃川]、静岡県南伊豆半島伊豆町青野川〜種子島の太平洋沿岸、京都府舞鶴・由良川河口域、石川県日用川、九州北岸・西岸、瀬戸内海。
    上海、インド-西太平洋の温帯・熱帯域。

    生態

    基本情報

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「ガンテンイシヨウジ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ