カニビル
Scientific Name / ー
-
物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていないー 分類 環形動物門ヒル綱ヒル亜綱吻ヒル目ウオビル科カニビル属外国名 ー学名 ー漢字・学名由来 漢字 蟹蛭
由来・語源 カニの甲羅に産卵する環形動物でヒルの仲間なので。地方名・市場名 [?] 生息域 海水生。日本海のズワイガニの生息域など。生態 日本海産のズワイガニの甲羅に卵がくっついてくる。
太平洋側のズワイガニでは見ていない。
ロシア産のものではついているものと着いていないものがあり、漁場によるのではないかと思う。
成虫が来ることは希。
「カニビル」という名前からズワイガニに寄生してるかのように思われがちであるが、成虫の寄生の事実はないのだという。
カニビルが棲息する深い海底は柔らかな泥質であり、カニビルが産卵する安定しっかりした場所がない。それで硬く安定した面であるズワイガニの甲羅に産卵するのではないかという。基本情報 市場での評価/国産ズワイガニを見分けるための目印ともなっている。水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 同定・生態のことなど/京都大学瀬戸臨海実験所・加藤哲哉