オオヒシマトウダイ
Scientific Name / Grammicolepis brachiuscula Poey, 1873
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていない★★
まずくはない分類 顎口上綱硬骨魚綱新鰭区真骨亜区正真骨下区棘鰭上目マトウダイ系マトウダイ目マトウダイ亜目ヒシマトウダイ科オオヒシマトウダイ属外国名 ー学名 Grammicolepis brachiuscula Poey, 1873漢字・学名由来 ー地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。駿河湾〜土佐湾。南シナ海、南アフリカ。
水深500メートル前後。生態 ー基本情報 非常に珍しい魚であり、そのために利用されることはない。水産基本情報 ー選び方 ー味わい 身は上質である。塩焼きや煮つけなどに使える。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 塩焼き/煮つけ好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 ー