エドアブラザメ(Sharpnose sevengill shark)
Scientific Name / Heptranchias perlo (Bonnaterre,1788)
体長1.5m前後になる。背鰭は1つ。背鰭、尾鰭上葉先端は黒い。鰓孔は7対。左右の鰓は下面から見ると離れている。
エドアブラザメの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)




-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていないー 生息域 海水魚。大陸棚斜面。
北海道南部〜九州南岸の太平洋・日本海、東シナ海沿岸、希に瀬戸内海、沖縄諸島、小笠原諸島。東シナ海大陸棚縁辺、斜面。
北半球の東太平洋をのぞく世界の温帯〜熱帯域。生態 ー基本情報 底曳き網や釣りなどで揚がるが利用されることは少ないと思う。
fishbaseに「Poisonous to eat(毒性あり)」とあるが詳細はわからない。水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)