エゴノリ

Scientific Name / Campylaephora hypnaeoides J.Agardh

エゴノリの形態写真

高さ20センチ前後。細い糸状で先が鈎状に曲がる。
エゴノリの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
高さ20センチ前後。細い糸状で先が鈎状に曲がる。ホンダワラ類などにからみついているので、先端が鈎状(かぎじょう)に曲がっている。
    • 物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    植物界紅藻植物門真生紅藻綱マサゴシバリ亜綱イギス目イギス科エゴノリ属

    外国名

    学名

    Campylaephora hypnaeoides J.Agardh

    漢字・学名由来

    漢字 恵胡海苔、恵胡苔 Egonori
    由来・語源 不明

    地方名・市場名

    エゴグサ[えご草]
    場所秋田県横手市、山形県酒田市・鶴岡市、長野県須坂市、福岡県福岡市 
    エゴテングサ[えご天草]
    場所青森県鰺ヶ沢町 
    ウゴ
    場所京都府宮津市・伊根町 

    生息域

    海水生。低潮線下のホンダワラ類につく。
    北海道から、四国、瀬戸内海、九州まで。朝鮮半島。

    生態

    基本情報

    主に日本海に多い海藻である。
    イギス類の海藻は日本各地で藻体を煮溶かして、冷やし固める。代表的なものはエゴノリとイギス。
    イギス豆腐、えごねり、など様々な加工品や伝統料理がある。
    新潟県では「えごねり」といい仏事に必ずつくもの。
    鳥取県では「いぎす」。
    また福岡県、山口県などで食べられている「おきゅーと」の原料のひとつとも考えられている。

    水産基本情報

    市場での評価 加工原料
    漁法 採取
    産地

    選び方

    乾燥の強いもので変色していないもの。

    味わい

    乾物。
    水でもどして煮溶かして冷やし固める。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    エゴノリの料理法・調理法・食べ方/煮溶かして固める

    好んで食べる地域・名物料理

    青森県、秋田県、山形県、新潟県、福島県会津地方、石川県、京都府、鳥取県



    うご 京都府与謝野町、宮津市、伊根町などの家庭で作られているもの。当地では海藻自体も「うご」で、固めたものも「うご」という。さらしていないエゴノリが溶けきってなく透けて見え、海藻の風味が市販品よりも強い。仏事や祝い事などの集まりのときに作るものだとのこと。

    加工品・名産品

    いぎす 鳥取県で作られる。
    おきゅーと エゴノリをこんにゃく状に固めたもの。[山口県]


    おきゅうと(おきゅーと) エゴノリやイギスなどを煮て薄くのばして固めたもの。山口県下関などではこんにゃく状のものもある。福岡県福岡市などでは朝ご飯の定番的なおかず。[林隆三商店 福岡県福岡市]
    えご天、「恵胡(えご) 最後に「天」とつくのは「天草」の略だと思う。エゴノリを煮溶かしてこんにゃくのような形に固めたもの。海藻の風味と甘味が好もしい。[大船海産 青森県西津軽郡深浦町、渡辺食品工業 山形県横手市、まるい食品 山形県鶴岡市、阿部食品 山形県新庄市、猪貝 新潟県長岡市などなど]
    いごねり エゴノリを煮溶かして固めたもの。「えごねり」とも言う。[渋谷長平 新潟県佐渡市]
    えご草 エゴノリを乾燥させたもの。新潟県糸魚川市では仏事によく「えご(いご)」料理を作るので仏具店で売られている。

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/中山陽一さん(京都府与謝野町)
    『標準原色図鑑 海藻』(千原光雄 保育社)、『海藻の食文化』(今田節子 成山堂)、『日本の海藻』(解説/田中次郎 写真/中村庸夫 平凡社)
  • 主食材として「エゴノリ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ