ウチワザメ

Scientific Name / Platyrhina tangi (Iwatsuki, Zhang and Nakaya,2011)

ウチワザメの形態写真

体長70cmになる。鰓孔は腹面に開く。体盤の背にある棘は黄色い斑紋の中にある。
ウチワザメの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
体長70cmになる。鰓孔は腹面に開く。体盤の背にある棘は黄色い斑紋の中にある。体長70cmになる。鰓孔は腹面に開く。体盤の背にある棘は黄色い斑紋の中にある。体盤の背にある棘は黄色い斑紋の中にある。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    顎口上綱軟骨魚綱板鰓亜綱エイ区エイ上目サカタザメ目ウチワザメ科ウチワザメ属

    外国名

    学名

    Platyrhina tangi (Iwatsuki, Zhang and Nakaya,2011)

    漢字・学名由来

    漢字 団扇鮫
    漢字 神奈川県三崎での呼び名。ウチワの形を思わせるため。和歌山県ではウチワエイ(団扇鱝、団扇鱏)。

    地方名・市場名

    ウチワエイ
    場所和歌山県田辺 参考文献 
    トウウチワ
    場所山口県小野田 参考文献 
    ウチワザメ
    場所神奈川県三崎 参考文献 
    ウチワ
    場所静岡県伊豆妻良 参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 
    ウシエイ
    場所静岡県伊豆田子 参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 

    生息域

    海水魚。水深100よりも浅場の沿岸の岩礁域に近い砂地。
    東京湾〜九州南岸の太平洋沿岸、九州西岸。
    朝鮮半島南西岸、台湾西部、遼東半島〜北海の中国沿岸。

    生態

    基本情報

    「サメ」とあるが、鰓孔は腹側に開いていて、エイ区(エイの仲間)だ。
    主に太平洋側の定置網などでとれるが廃棄されて出荷されることはない。
    産地でも食用とは思っていない人も多い。決してまずくはないのに不思議だ。

    水産基本情報

    市場での評価/入荷してこない。
    漁法/定置網
    産地/

    選び方

    ぬめりの少ないもの。体色の濃いもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗はなく滑りがやや強い。皮はしっかりしていて軟骨魚類の割りには骨が硬い。
    クセがなく煮ても硬く締まらない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ウチワザメの料理法・調理法・食べ方/煮る(煮つけ)、揚げる(唐揚げ)
    ウチワザメの煮つけ
    ウチワザメの煮つけ 鰭ではなく体盤中央部分を適宜に切り、湯に通して冷水に落とし、ぬめりを落とす。これを酒、黒砂糖(白砂糖でも)、しょうゆで味つけして煮る。意外にも臭味などはまったくなく柔らかくておいしい。

    ウチワザメの唐揚げウチワザメの唐揚げ 尾の部分に細かく切れ目をいれて片栗粉をまぶしてじっくりと揚げた。表面はかりっと香ばしくておいしいが、あまり特徴はない。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/日美丸(広島県倉橋島)、ねこや商店(宮崎県日南市)
    『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「ウチワザメ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ