10センチ前後になる。第1脚はスコップ上になっている。頭胸部は全体の三分に一ほどで全体に柔らかい。
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
節足動物門甲殻綱十脚目エビ亜目アナジャコ下目アナジャコ上科アナジャコ科アナジャコ属外国名
学名
Upogebia major (De Haan,1849)漢字・学名由来
漢字 穴蝦蛄
由来・語源 穴に棲む、もしくは穴を掘るシャコの意味。
シャコの由来・語源
●「石花蝦」をシャクヮエビと読ませる。これは「石花」は石楠花(シャクナゲ)の意味。ゆでるとシャクナゲのような色になるため。
●漢字「蝦蛄」の唐音読み。
●つかまえると、猛烈な癇癪(かんしゃく)を起こすため。に「癪蝦」と呼ばれた。地方名・市場名 ?
生息域
汽水域、干潟。北海道〜九州沿岸。朝鮮半島、黄海、台湾。
内湾の潮間帯、泥に穴を掘って棲む。生態
基本情報
日本各地で食べられているものだが、漁業対象となり流通しているのは有明海、八代海周辺が主だと思われる。
穴ジャコ釣りは書道の筆を使うもので、干潟での楽しみの一つとなっている。
年々減少傾向にあるとのことで、非常に高価なものとなっている。水産基本情報
市場での評価 熊本県八代海、福岡県有明海周辺で流通する。春から初夏にかけて多くなるもので非常に高価。
漁法 しゃく釣り(穴しゃこ筆釣り)
産地 熊本県、佐賀県、長崎県選び方
原則的に生きているもの。洗って黒くなっているものは古い。味わい
旬は5月〜7月
殻が柔らかく、全体にもろい。
ゆでると赤くなる。
身はほどよく繊維質で甘みが強い。
みそは濃厚。
卵巣は甘みが強く濃厚な味わい。
泥を飲んでいることがあるので、調理前によく洗うとよい。栄養
ー危険性など
エビヤドリムシとフクロムシ、ともに甲殻類。
胸部腹側の第2、第3脚の基部に二枚貝マゴコロガイが見られる。
以上、人体に影響はない。食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
福岡県、熊本県、長崎県
乙島じゃこ、乙島じゃく 岡山県倉敷市高梁川河口域の干潟でとれるアナジャコ。加工品・名産品
釣り情報
マダイ、スズキ釣りのエサとして利用されている。歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『大型甲殻類図鑑Ⅰ・Ⅱ』(三宅貞祥 保育社)、『岡山ふだんの食事』(鶴藤鹿忠 岡山文庫)