アカクラゲ

Scientific Name / Chrysaora pacifica (Goette,1886)

アカクラゲの形態写真

傘の直径15cm前後になる。皮に放射状の赤い縞模様がある。

    • 珍魚度・珍しさ


      いつでも手に入る
    • 物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    刺胞動物門鉢虫綱旗口クラゲ目オキクラゲ科ヤナギクラゲ属

    外国名

    学名

    Chrysaora pacifica (Goette,1886)

    漢字・学名由来

    漢字 赤海月、赤水母 Standard Japanese name / Akakurage
    由来・語源 「くらげ」は目がないので「暗い義」とされ、これが名となった。そのクラゲの赤いもの。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。
    本州〜沖縄。

    生息環境 川の河口域や港湾の中などあらゆるところで見ることができる。赤いのがアカクラゲ、白いのはミズクラゲ。

    生態

    触手の刺胞毒は強く、乾燥して粉末にしたものはクシャミを起こす。

    基本情報

    本州以南の内湾・外洋などに普通に見られる。
    海水浴や川の河口域などに多い。危険な生き物のひとつなので決して触らないこと。
    珍しさ度 海辺や川の河口域に普通に見られる。意外にどこにでもいる。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    触手に毒があり、刺されると強い痛みがある。また触手が目や口に入ると痛みがある。

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『原色検索 日本海岸動物図鑑 Ⅰ・Ⅱ』(西村三郎編著 保育社)
  • 主食材として「アカクラゲ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ