直径15cm 前後になる。非常に大型。全体に扁平で殻は非常にもろい。
アカオニガゼの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)






-
物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
棘皮動物門ウニ綱真ウニ亜綱ガンガゼ区ガンガゼ目ガンガゼ科アカオニガゼ属外国名
学名
Astropyga radiata (Leske, 1778)漢字・学名由来
漢字/赤鬼海胆 Akaonigaze
由来・語源/赤く、「鬼」は大きいという意味、「がぜ」は日本各地でウニやヒトデのこと。地方名・市場名 ?
生息域
海水生。潮間帯〜水深60m。
千葉県館山市船形沖以南。
インド-西太平洋域。生態
ー基本情報
ー水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
棘には毒があるので、安易に触ってはいけない。食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/山利商店(千葉県千葉市 ■http://www.yamarisyoten.com) 田母神真広さん(神郡山水産 福島県郡山市 ■http://www.ko-suisan.co.jp/)
同定/池田等さん(神奈川県)
『ウニハンドブック』(田中颯、大作晃一、幸塚久典 文一総合出版 2019)