オジロバラハタ
オジロバラハタの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
花・植物の名前のつく魚
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。沿岸の岩礁域やサンゴ礁外縁の水深4-200m。
[銭州/幼魚]、小笠原諸島、[三重県熊野市]、愛媛県深浦、沖縄諸島以南の琉球列島。
台湾南部、南沙諸島、インド洋の局所、クゥゼリン関東(マーシャル諸島)、西太平洋、サモア諸島。
生態
ー
基本情報
バラハタ類2種は区別されないで流通している。シガテラ毒を持つ場合があり注意が必要。沖縄でバラハタ類は人気のある食用魚。両種ともに北上傾向にあり、シガテラ毒に関しての研究も進めて欲しいものである。ただ沖縄県ではいたって普通に食べられているので、危険度のようなものも示せればいいのではないかと考えている。
珍魚度 沖縄県などでは普通の食用魚でスーパーなどにも並んでいる。手に入れるのは沖縄県に限ってはそれほど難しくない。
流通させたり、食用とする場合、国や地方自治体の情報を見るとよい
水産基本情報
市場での評価 流通量は少ない。小形なのでハタ類では安い。
漁法 刺突漁、釣り
産地 沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
旬は不明。
鱗は細かく硬く皮膚に入り込んでいる。すき引きする方が取りやすい。皮は硬く強い。
透明感のある白身で熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
シガテラ毒を持っている可能性がある。
食べ方・料理法・作り方
オジロバラハタの料理・レシピ・食べ方/蒸す(清蒸)、生食(刺身)、汁(鍋、みそ汁、潮汁、中華風スープ)、煮る(煮つけ)、揚げる(唐揚げ、天ぷら)
水洗いして頭部を梨子割りにする。鱗を取るとき、頭部は入念にこそげ取るといい。水分をよくきり、皿に長ネギなどを敷いた上に乗せて酒を振りかけて10〜15分蒸す。蒸し上がりにタレ(中国醤油か、紹興酒・魚醬・砂糖・醤油を合わせて一煮立ち刺せたもの)をかけ、ネギなどを乗せて、煙が出るくらいに熱した油をかける。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー