バラムツ
バラムツの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。水深400〜850メートル。
北海道太平洋沖、福島県南部〜土佐湾の太平洋沖、兵庫県浜坂、東シナ海、九州-パラオ海嶺。
台湾南部、世界中の温帯〜熱帯域。
北海道太平洋沖、福島県南部〜土佐湾の太平洋沖、兵庫県浜坂、東シナ海、九州-パラオ海嶺。
台湾南部、世界中の温帯〜熱帯域。
生態
ー
基本情報
産地では今でも食習慣が残るが、筋肉に大量にワックスエステル(蝋のような油)があり、食べると、下痢、腹痛を引き起こすことがある。また肛門から油が出る。このため流通は禁止されている。
ただし漁師さんなど漁業関係者に本種の根強いファンは多い。食べる場合は自己責任で。
ただし漁師さんなど漁業関係者に本種の根強いファンは多い。食べる場合は自己責任で。
水産基本情報
市場での評価/流通しない
●流通不可
漁法/釣り、定置網
産地/
●流通不可
漁法/釣り、定置網
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。腹などが軟らかいものは古い。
味わい
旬は不明
鱗は非常に硬く棘があって触れないほど。皮は厚い。
脂で白濁した身で軟らかい。熱を通すと少し縮むが硬くならない。
●食する場合は自己責任で。食べ過ぎに注意
鱗は非常に硬く棘があって触れないほど。皮は厚い。
脂で白濁した身で軟らかい。熱を通すと少し縮むが硬くならない。
●食する場合は自己責任で。食べ過ぎに注意
栄養
ー
寄生虫
ー
食べ方・料理法・作り方
●食する場合は自己責任で。食べ過ぎに注意
バラムツの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身)、煮る(煮つけ)、焼く(塩焼き)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー