モミジザメ
モミジザメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
花・植物の名前のつく魚
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。表層〜水深1200メートル。
福島県〜土佐湾。琉球列島東シナ海沖。
東シナ海大陸斜面、オーストラリア南東岸、ニュージーランド、マダガスカルの北にあるアルダブラ諸島、南アフリカ南岸、東大西洋。
生態
ー
基本情報
専門とする漁業者は非常に少ない。鮮魚としての流通はほぼない。
化粧品などに利用されている深海ザメ成分スクワレンが肝臓からとれる。そのため高値で取引されている。スクワレンをスクワランに生成し保湿高価のある化粧品を製造する。
水産基本情報
市場での評価 流通しない。
漁法 延縄
産地 静岡県、神奈川県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。目などが白濁していないもの。血液、粘液などがたくさん出たものは古い。
味わい
旬は不明。
鱗は非常に硬くとれない。鱗と直下の皮膚は一体化しているので、湯引きして取るのも難しい。骨は頭部を除いて柔らかい。
非常に筋繊維が強い白身で血合いが赤い。熱を通すと硬く締まる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
モミジザメの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、肝刺身)、煮る(煮つけ、煮凝り)、焼く(幽庵焼き、塩焼き)、揚げる(唐揚げ、フライ)、ソテー(ムニエル)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー