コラム

高崎市総合地方卸売市場『市場食堂』、生姜焼定食

市場人は市場で魚飯は食べない、のが常識


旅の準備に追われている最中ですが、連休最後の日なのでしばし、おいしい話をば。
高崎市総合地方卸売市場に行くと、『市場食堂』で必ず朝ご飯を食べる。
普通の食堂であることがうれしいし、海鮮丼的なものがないのもいい。
築地でも、移転後の豊洲でもそうだが、市場人というものは意外に魚飯を食べない。
簡単な定食とか、牛丼などがいいのである。

高崎市総合地方卸売市場、『市場食堂』は、今どき少なくなりすぎの市場人のための市場の食堂である。
ここでもっぱら食べるのは「もつ煮込み定食」である。
なんだかんだで群馬と言えばもつ煮込みとなる。

考えてみると群馬県の豚肉はうまい


そろそろ他のものも食べようかな、と今回は「生姜焼定食」にする。
この店のいいところはご飯がうまいことだ。
みそ汁もおいしい。
しかも肩ロース肉が柔らかくていい。
生姜だれがやけにご飯を消費してくれる。
また、高崎市総合地方卸売市場に行きたくなる味なのであった。


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。