長さ22mm、幅37mm、厚さ1mm前後。広葉の部分と小さくて扁平な関節部分がある。
ヒロハサボテングサの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)




-
物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
植物界褐藻植物門緑藻綱ハネモ目ハゴロモ科サボテングサ属外国名
学名
Halimeda macroloba Decaisne, 1841漢字・学名由来
漢字/広葉仙人掌草
由来・語源/ウチワサボテンに似て、サボテングサよりも葉が大きいためか。タイプ標本産地は紅海。地方名・市場名 ?
生息域
海水生。礁湖内の砂地。
琉球列島。
太平洋・インド洋・紅海の熱帯域。生態
ー基本情報
食用ではない。
ゆでても硬くて味がなかった。水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/河村雄太さん(石垣島)
『新日本海藻誌 日本産海藻総覧』(吉田忠生 内田老鶴圃)