中央部の盤の大きさは5cm以上になる。触手は20回以上分枝する。触手に顆粒状のぶつぶつしたものがつくものとつかないものがいる。
セノテヅルモヅルの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
棘皮動物門クモヒトデ綱カワクモヒトデ目テヅルモヅル亜目テヅルモヅル科Astrocladus属外国名
学名
Astrocladus coniferus (Döderlein, 1902)漢字・学名由来
漢字/不明
由来・語源/不明
テヅルモヅルは手蔓藻蔓、手蔓縺。地方名・市場名 ?
生息域
海水生。
相模湾以南。生態
ー基本情報
食用としてではなく、生物としての認知度も低い。底曳き網などではテヅルモヅルの仲間はやっかいな混獲物のひとつ。
食べてみたことのある人もほぼいないと思う。水産基本情報
流通しない。選び方
ー味わい
旬はどは不明。
7月に釣りで揚がったものを食べてみた。
中心部分にウニに近いものがあり、生では苦みが微かにあり、少しだけウニに近い風味があった。
ゆでたものは明らかにウニであって、甘味が感じられて美味であった。
注/毒のあるなしなどは不明。食べるなら自己責任で。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/マルコウ水産(東京都八王子市)
『イソギンチャクガイドブック(内田紘臣、楚山勇 TBSブリタニカ)