外套長13センチ前後。胴は丸みを帯びて筒状。耳(鰭)は小さく丸い。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていないー 分類 軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目開眼亜目サメハダホウズキイカ科Berryteuthis属外国名 ー学名 Cranchia scabra Leach, 1817漢字・学名由来 漢字 鮫肌鬼灯烏賊、鮫肌酸漿烏賊
由来・語源 ホオズキ(ナス科)の実のような形で、表面がサメのようにざらざらしているため。地方名・市場名 [?] 生息域 海水生。全世界の温熱帯。生態 ー基本情報 ー水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/伊東英正 鹿児島県笠沙
『世界イカ類図鑑2005』(全国いか加工業協同組合)