イトマキフグ(英名/Basketfish)
Scientific Name / Kentrocapros aculeatus (Houttuyn, 1782)
SL 13cm前後になる。体甲は背鰭起部後端あたりまでしか被われない(ハコフグ科は背鰭よりも後ろまで被われる)。背鰭軟条は10-13、甲板にいくつもの棘がある。
イトマキフグの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)



-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていない🤚
食用不可分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目フグ亜目イトマキフグ科イトマキフグ属外国名 英名/Basketfish学名 Kentrocapros aculeatus (Houttuyn, 1782)漢字・学名由来 漢字 糸巻河豚、絲巻河豚
由来・語源 神奈川県三崎、江ノ島での呼び名。形が凧揚げの糸巻きに似ているからではないか?地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。水深100-200mの砂地。
青森県鰺ヶ沢、秋田県、新潟県佐渡、富山湾、島根県隠岐、山口県日本貝川から九州西岸、福島県〜九州南岸の大平洋沿岸、東シナ海大陸棚縁辺。
朝鮮半島南岸、済州島、台湾、中国上海・浙江省。生態 ー基本情報 ー水産基本情報 ー選び方 ー味わい 食用とはしない。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/片岡鮮魚店 新潟県上越市