キツネウオ
キツネウオの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。水深15mより浅いサンゴ礁。
屋久島、琉球列島。
台湾、南沙群島、フィリピン諸島、インドネシア、マーシャル諸島、ニューカレドニア。
生態
ー
基本情報
琉球列島以南にいる小型魚で、釣り、定置網でとれる。比較的群れていて、まとまってとれるので利用されることは多いと思う。
くせのない白身魚で小骨がなく味がいい。沖縄県などでどのような評価なのかはわからないが、魅力的な魚だ。
水産基本情報
市場での評価/沖縄県で希に競りにかけられる程度らしい、値段は不明だが安い可能性が高い。
漁法/定置網
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
色の鮮やかなもの。身の張りを感じるもの。
味わい
旬は不明。
20cm以下の小魚で鱗は細かく取りにくい。皮は厚みがあり強い。中骨以外の骨はあまり硬くない。
血合いの弱い白身で熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー