イッテンフエダイ
イッテンフエダイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
フエダイ科測線上に黒い斑紋のある
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | 🤚 食用不可 |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁域。
八丈島、小笠原諸島、北硫黄島、静岡県東伊豆、和歌山県串本、高知県以布利、宮﨑県南郷、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣列島。
朝鮮半島南岸、台湾南部、海南島、東沙諸島、西沙諸島、インド-太平洋域(ハワイ諸島・ピトケアン島・イースター島を除く)
生態
ー
基本情報
シガテラ毒を持つ確率の高い魚。ウミンチュでもこれだけは食べないという話も聞いている。
筋肉にも肝臓も有毒率が高い。クロホシフエダイ、ニセクロホシフエダイとは非常に似ていて、あやしいと思ったら鋤骨の形を見てから買うべきだ。
食用不可
筋肉にも肝臓も有毒率が高い。クロホシフエダイ、ニセクロホシフエダイとは非常に似ていて、あやしいと思ったら鋤骨の形を見てから買うべきだ。
食用不可
水産基本情報
市場での評価/流通しない。見つけたら要注意。
漁法/刺突漁、刺し網、定置網
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
シガテラ毒を持つなどリスクの高い魚。シガテラ毒に罹患すると嘔吐、下痢、脱力感、倦怠感などの症状が出る。また温度感覚異常(ドライアイスセンセーション)の症状が出ることも特徴的。
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー