イタヤガイ
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱イタヤガイ目イタヤガイ上科イタヤガイ科イタヤガイ亜科イタヤガイ属
|
---|---|
外国名 | Japanese scallop,Frill
|
学名 | Pecten albicans (Shröter,1802)
|
漢字・学名由来 | 漢字 板屋貝、車渠 Itayagai |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水生。水深10〜100メートルの砂地。
北海道南部〜九州。
朝鮮半島、中国沿岸、東シナ海。
生態
雌雄同体。
産卵期は冬。
ときに大発生したり、まったくいなくなったりする。
幼貝は岩などに足糸で固着。
成貝になると自由生活をする。
基本情報
北海道南部から九州までの浅い砂地にいる貝で、古くから美味で知られていた。
国内では産地が限定的である上に、資源が不安定であるので食用としてはローカルな存在。島根県などでは養殖が試みられているが、難しいためかあまり盛んではない。
味のいいことは知られており、大発生したときには食用として出回り、それなりに高値で取引される。
ヒオウギガイ、ツキヒガイとともに味ではイタヤガイ科中の最高峰だと思う。
珍魚度 古くから知られている食用貝ではあるが産地は限定的。しかも好不漁があるので探さないと手に入らない。
水産基本情報
市場での評価 流通漁は少なく、味の割りに安い。
漁法 貝桁網(底曳き網)、底曳き網
産地 山口県、島根県、
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。貝殻がしっかり閉じるもの。貝殻表面につやのあるもの。
味わい
旬は不明。
可食部は主に貝柱(閉殻筋)。
柔らかく豊かな甘みがある。比較的軟らかくて刺身などに向いている。
煮るといいだしが出る。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ホタテガイよりも貝柱は小さく、白い。うま味豊かで甘く、しかも後味がいい。イタヤガイ科の中でも最高峰のひとつ。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
貝殻節 鳥取県の貝殻節は本種を粉に引くことで生まれたというのを聞いたことがあるが、それほど漁獲されていたのだろうか? と本種のことを調べるうちに駿河湾、土佐湾などで今現在ほそぼそと漁獲されていることが判明した。そして普段、生息数の少ないはずの本種が何年かに一度大量発生する。鳥取の貝殻節もそんな豊漁年の歌であろうか?
貝杓子 イタヤガイの貝殻の深い方を杓子(しゃくし)にする。これを貝杓子という。
地方名・市場名
参考林市兵衛さん 場所三重県志摩市大王町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所三重県志摩市阿児町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所三重県浜島町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所三重県熊野市二木島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所北海道函館、千葉県君津市、大阪府泉佐野、山口県、香川県、大分県
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所千葉県富津市萩生
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所千葉県富浦
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 聞取 場所千葉県富浦・館山
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所千葉県富浦町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所千葉県木更津市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所千葉県相浜、福岡県玄海
参考中上光さん、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所千葉県銚子市・外川・勝浦市・鴨川市・天津小湊・館山など、神奈川県三浦半島周辺、静岡県伊豆・白須賀・浜名湖、福井県、三重県浜島町、和歌山県、岡山県、鳥取県、長崎県、大分県など
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所千葉県館山
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所和歌山県串本
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所和歌山県有田市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所大分県蒲江、鹿児島県
参考中上光さん、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988) 場所神奈川県三浦市・横須賀市、京都府宮津市、鳥取県
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所神奈川県江ノ島、和歌山県白浜
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所福岡県志賀島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所福岡県津屋崎
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所若狭湾
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所長崎県
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所静岡県御前崎町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所静岡県御前崎町、愛知県西尾市・西尾市一色
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県三豊詫間町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県坂出市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県小豆島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県小豆島・庵治町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県小豆島阪手
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県津田町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 場所香川県津田町北山
備考ホタテガイ(ホタテゲー、ホタラガイもその変化)という地域が多い。 参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 聞取 場所鹿児島県志布志町
参考文献より。 場所岡山県笠岡市飛島