オオカマス


87cm SL 前後になる。第1鰓弓に鰓耙がない。背部から腹部にかけてブーメラン型の横縞が体側全域に並んでいる。第2背鰭・臀鰭の最後の軟条は伸びる。尾鰭は単純で三角形の切れ込みなどはない。

要注意! オニカマスと混同されてきた可能性が高い種

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目サバ亜目カマス科カマス属
外国名
Sawtooth Barracuda
学名
Sphyraena putnamae Jordan and Seale, 1905
漢字・学名由来

漢字 大梭子魚 Ookamasu
由来・語源 大型の梭子魚の意味。

Jordan
David Starr Jordan〈デイビッド・スター・ジョーダン(ジョルダン) 1851-1931 アメリカ〉。魚類学者。日本の魚類学の創始者とされる田中茂穂とスナイダーとの共著『日本魚類目録』を出版。
地方名・市場名
ダイカマサー
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 場所沖縄本島・知念 
ナガイユー アウカマサー
参考『沖縄水産試験場 沖縄で漁獲される主要魚の名称一覧表』 場所沖縄県宮古 
シキルカマサー
参考『沖縄水産試験場 沖縄で漁獲される主要魚の名称一覧表』 場所沖縄県八重山 

概要

生息域

海水魚。内湾、サンゴ礁の浅場。
喜界島、奄美大島、沖縄。相模湾、和歌山、土佐湾。
台湾南部、インド・西太平洋域。

生態

基本情報

沖縄県では普通の食用魚として流通している。
オニカマスと混同されやすい魚のひとつである可能性がある。オニカマスと混同されてきた可能性が非常に高いのはいずれも1m前後になる大型種で、本種、タツカマス、トラカマス、ヤシャカマス、そしてオニカマスの5種だ。本種は比較的他の大型カマスとは区別がしやすいものの、過去に混同された可能性はゼロではないと考えている。

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど