ヒメブダイ
30cm SL 前後になる。目の上に斑紋がなく、体の腹部など下部には縦筋がない。前半背の部分が濃い青色で後半は緑がかった青で、前半と後半でくっきり色が分かれる。尾鰭は湾入して雄は上葉・下葉の先が長い。
全関連コラム
郷土料理
【さかな飯】沖縄天ぷらで天丼
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁域。
小笠原諸島、口永良部島、沖縄諸島以南の琉球列島。
台湾、東沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋(キーリング諸島以東)、ハワイ諸島。
生態
ー
基本情報
サンゴ礁域にいるあまり大型にならないブダイ(イラブチャー)。小型のブダイなのであまり高くはなく庶民的なもの。
水産基本情報
市場での評価/主に沖縄県で流通。入荷量は多くなくあまり高くない。
漁法/刺突漁
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。色が鮮明なもの。体色していないもの。
味わい
旬は不明。
鱗は柔らかく大きく取りにくい。手で取れるが力がいる。皮は厚みがあり、強い。
透明感のある身で水分は多いがクセがない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ヒメブダイの料理法・調理法・食べ方/揚げる(天ぷら)、煮る(煮つけ)、生食(皮霜造り)、汁(みそ汁)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー